2012年8月8日 水曜日
商品ディスプレイ完了です。
みなさん、お疲れ様です。
TSURUMO工房にて展示スペースのリメイクからディスプレイまで
無事に完了しました。
本日より予約受付を開始させて頂きます。今回はテーブル雑貨などの
商品をメインで仕入れております。
お時間ございましたらお気軽にお越しください。お待ちしております。
リフォームのご相談も承っております。商品を眺めながらイメージを
膨らますのも良いかと思います。
投稿者 記事URL
|2012年5月24日 木曜日
防犯も兼ねてライトアップ!
みなさん、お疲れ様です。
敷地内の形によりますが、道路から玄関まで
の距離がちょっとある場合、概算7メートルぐらい
のご自宅など防犯・お客様へのお心づかいも兼ねて
通路のライトアップは必要だと考えます。
TSURUMO事務所は前回ご紹介のとおり、アンティークな
雑貨や金物の販売を始めたのでそこを踏まえて工事をしました。
電話予約とさせていただいております。
TSURUMOフリーダイヤル 0120-153-083です。
お電話でご説明しているのですが例えば、お部屋のお写真を
撮ってきていただいて
・造作が必要なのか・気に入って頂いた商品がここにあいますよね!
といった提案などをさせて頂いております。
・この場所に取り付けるにはお渡しする画びょうやフックをこんな感じで
取り付けるといいでしょう。などのアドバイスもしております。
天井に関する取り付けは近年まれにおこる地震などの対策もございます
ので有料にはなりますが、できればご依頼いただけると私共も 安心です。
商品は¥189~¥9,000ぐらいの物を29種類ご準備しております。
ご興味のある方、一度足を運んで頂けたらと思っております。
ディスプレイを追加して8月以降はこうなってます。
投稿者 記事URL
|2012年5月14日 月曜日
洋菓子店へ注文(オーダー)収納家具納品!
みなさん、お疲れ様です。
長年大事に使った収納家具。古くなり造り変えたい。
しかし今までの機能よりもっと良くしたい。
こんなご相談を良く受けます。
今回は新店・新築工事でデザイナーさんより売り場の家具・什器
のご依頼です。
太宰府市にある洋菓子店のJean Doux(ジャン ドゥ)さんへ納品
しました。まずは既存店へ現調へ行き、細かな機能を確認します。
包装紙など取るときに「こんな風にできないか」などのご相談があり
そういった注文を新たにプラスします。
家具工場と打合せ⇒製作⇒検品(ここで使い勝手など厳しくチェック)
引き出しをスムーズに取り出せるか、包装紙が引っかからずに取り出せ
るか、仕切り板の角が尖っていれば手が当たった時ケガをするので
面を取るよう指示をしたり、自分が使う気持ちになってチェックします。
製作にあたりここが一番重要です。お客さまの気持ちになって伝える、
チェックをして不十分であれば手直しさせることが私の仕事です。
そんなやり取りを交わして納品しました。
喜ばれているオーナーさんや従業員さんの笑顔を見たときホットします。
食器棚や引出し収納など普段生活している中で「もうちょっとこうなって
いれば」みたいなことが良くあると思います。(間取りに合わせ)
2015 ガラステーブル専門店 デザイン家具Rerugoにてキッチン
引出し収納家具を納品させていただきました。厨房みたいなキッチン
...デザイン・設計・製作・取付け
下の写真はパン陳列家具です。
その他レジカウンターやテーブルなども納品しております。
ご相談ございましたらお気軽にご連絡ください。
投稿者 記事URL
|2012年5月9日 水曜日
給排水設備工事
みなさん、こんには。
デザインから施工まで!住宅のリフォーム・店舗の空間造りをする
TSURUMOです。
住宅・マンションなど生活するうえで大切な設備、
給排水設備工事です。
水廻りがしっかりしていないと家として機能しません。
今日はビル内での給排水工事の現場作業をお届けします。
今回は美容室での工事ですが、マンションや住宅より工事的には
難易度が高いです。なぜかというと、リクライニング式のシャンプー台
を設置するのですが、ピンポイントで給湯・給水管・排水管を立ち上げ
ないといけません。既存の配管を一部利用して複雑な配管の設置を
行います。
床下の束は間仕切り下地用に使う重量タイプを使用します。
あとはパーチクルボード+コンパネ下地+重歩行タイプの塩ビタイル
にて仕上げていきます。
墨を出し、プラスマイナス3ミリ未満の傾きにて配管を立ち上げます。
こういった作業工程にて進めていきます。
完成です。シャンプー台総重量≒100キロ+従業員の方+お客さん
≒200キロ。この重量を支えるだけの床の下地組をしておかないと、
床が沈みます。
間違いない施工をしていても、設置の時は緊張します。
ローパーテーション越しに見る内観です。
オーダーで造る流し台兼作業台。両開き扉を開けると対面式になります。
上部は収納BOXとなっております。
水を使うお仕事なので十分な計画をたてないといけません。また、
やり直しもきかない工事なので慎重に行わないといけません。
それは住宅もマンションも同じことです。
わたくし共は、オーナーさんや施主様の営業・生活を保障する立場です。
これからも今以上に喜んで頂けるよう努力しないといけないですね。
投稿者 記事URL
|2012年5月1日 火曜日
総仕上げ!
みなさん、お疲れ様です。
最後の仕上げ段階です。既存のパーテーションに
合わせて塗装をします。
今回使ったヒノキ材。塗料の吸い込みが良かったため
濃くなりすぎました。
少しトーンの微調整をしないといけません。気分的には
華やかにしたいのでピンクを使い調整します。
ビター感でグレー。赤みをおさえるのにピンク。
刷毛のタッチ10通りぐらいでこうなります。まだまだですね。
もうちょっと白を重ねても良いのですが、せっかくピンクを使ったので
程よいグラデーションで終了。この塗装、補修ができません。
一発勝負です。正直、現場の人間も同じようにできるとは思って
なかったみたいです。
完成イメージができていないとちょっとむずかしいです。
植物を並べてみましょう。
ビフォー アフター
これで今回のリフォームは完成です。あとはアンティークな金物や
アクセサリーを徐々に揃えていけばもっと良くなると思います。
ナチュラルなグリーンとアンティークな金物や雑貨!このような組み
合わせで造る空間リフォーム。
1年後・・・
お客様が心から喜んで頂けるリフォームをカタチ造って行きたいと
思っております。
次回は、室内から見る風景と防犯を兼ねた施工状況をお届けします。
投稿者 記事URL
|2012年2月26日 日曜日
ウェーブ・アートな造作壁
みなさん、こんにちは。
今日は、ウェーブな壁の造作です。
てっちゃん!きちんとレベル調整お願いしますよ!!
これがくるっていると、取り付けできません。
いい曲線です。美しい。こういった難易度の高い仕事に取り組むことで、
己の能力をアップさせていきます。生涯、修行です。
素晴らしいウェーブ!そしてアート!!TSURUMOならではです。
この形造るまで、図面作成に大ちゃんとわたくし睡眠もとれない毎日。
しかし、完成すればその疲れもどこかへ吹き飛んでいきます。
イメージをカタチにするツルモです。
投稿者 記事URL
|2012年2月22日 水曜日
オーダー木工什器
みなさん、こんにちは。
さあ、2月22日 木曜日 今日は今入っている施設内
オーダー木工什器をお馴染みメンバーで取り付けです。
8の字の製作什器!!データ作成から始まり取り付け完了風景です。
サイズ:横3.6m×縦7.2m×高さ25㎝ 超デカいです。
やっさん・てっちゃん・大ちゃんはりきっていきましょう!!
パーツ3個目。大ちゃんも頑張ってくれてます。
↓↓↓
パーツ4個目。三人とも息ぴったりです。帰りがけお疲れジュース
ごちそうするね!
そして完成写真です。
美しいウェーブです。
本当に計算尽くされた芸術品です。
後日蓋をします。
イメージをカタチにするツルモです。
投稿者 記事URL
|2012年1月30日 月曜日
壁のリニューアルをしました。
1月です。新年です。今日は、事務所の壁をリニューアルします。
まずは、外観です。
築年数が経っているので雨戸がスチール製。夏日差しが強いと熱を
持ち、熱風が部屋へ入ってきます。それを防ぐために、ひのき板で
雨戸を目隠ししました。1年がたちリフレッシュしようと思います。
↓↓↓
イメージして・・・ とりあえず完成
↓↓↓
ビターな雰囲気を作りたいので、今回はグレーで行きます。
完成した時をイメージしてこんな感じ。
次は化粧をしていきます。刷毛の使い方、タッチの強さを調整しながら
塗装します。
こんな感じにまとめました。この時必要なことは、どの距離から見た時に
きれいに見れるかをイメージします。
今回は5メートルぐらいを基準にしました。
植物を飾ってみましょう。いい感じです。
↓↓↓
グッドです。こんな自分だけのスペースが家にあると楽しくなります。
追々リニューアル続けていきます。
こうご期待。
投稿者 記事URL
|