2018年9月19日 水曜日
サンメント造作
みなさん、こんにちは。
デザインから施工まで!福岡市・太宰府市・武雄市で
住宅リフォーム・リノベーション・店舗の空間造りをする
ツルモ トウキチロウです。
ご依頼がありテスト造作をすることに。

まずはサンメントの型を選び仕入れます。
材料の仕入れはツルモで行います。

時に家具や造作は3年後・4年後を見据えて設計しないといけません。
その時々のご予算での空間造り、月日を見越した考え方もその時必要。
オリジナル家具は和の強いデザインで止めておりました。
サイズを合わせているからピタッとしっくり納まります。
また素材の良さを知り尽くしていないと対応し難いものです。

洋のテイストを少し強めに、こてこて感を出さない程度で
止めるのもコツですかね。

とりあえず大成功です![]()
イメージをカタチにするツルモ トウキチロウです。
投稿者 | 記事URL
2018年9月15日 土曜日
ショップのサクララン2回目開花しそうです♪
みなさん、こんにちは。
デザインから施工まで!福岡市・太宰府市・武雄市で
住宅リフォーム・リノベーション・店舗の空間造りをする
ツルモ トウキチロウです。
水しか与えていないのですが、、、咲きます![]()
今年新たに芽がついたもう一つのサクララン、今年2回目
もうすぐ咲きそうです![]()

2018.9.20
開花しました![]()
花の数は少ないですが開花するごとに増えていきます。

もう秋、ドライフラワーも少しずつ増えてきております。
色んな素材を組み合わせたスペースにしたい、そんな意見交換
できるレイアウトとしております。
板材にウェルカム雑貨にPINKなドライフラワーが自然な感じ。

ゴールドヘアラインのライト、ヴィンテージ系もかっこ良い♪
くまZoくんもルンルンです。

近日サイン(看板)工事も控えており、
sign:人目を惹かないとあまり意味がない用途。デザイン力は大切…
ツルモはそんな感覚で捉えております。
アイムコーヒースタンド:タペストリー

2018.9.19、無事グランドオープン![]()
イメージをカタチにするツルモ トウキチロウです。
投稿者 | 記事URL
2018年9月10日 月曜日
台下冷蔵庫(コールドテーブル)の…
みなさん、こんにちは。
デザインから施工まで!福岡市・太宰府市・武雄市で
住宅リフォーム・リノベーション・店舗の空間造りをする
ツルモ トウキチロウです。
住宅であれ店舗であれ、後付けの台下冷蔵庫を設置するときに
排水管の費用のことなども気になります。
私の場合は、Barのママさんから相談を受けたこともあり、
『鶴元さん、丁度良いトレーないかしら~~
』
その相談!マジか!!俺か!!!その甲斐あって。
そうなんです!このトレーならかわすんです![]()

なぜかこんなマニアックなことを相談されるわたくしです。
Oh~year
出っ張ることなくすっぽり納まり ルンルンです。
最近見つけるのが早くなりました 笑

イメージをカタチにするツルモ トウキチロウです。
投稿者 | 記事URL
2018年9月2日 日曜日
アイムコーヒースタンド様
みなさん、こんにちは。
デザインから施工まで!福岡市・太宰府市・武雄市で
住宅リフォーム・リノベーション・店舗の空間造りをする
ツルモ トウキチロウです。
北九州市小倉北区堺町通り沿いパークサイドビル1F
立体駐車場エレベーター前にカフェがオープン予定![]()
9月19日 グランドオープン。
今回は監理・施工がメインです。

こちらのデザイナーさんたちとのお仕事は楽しいですね![]()
どこか建築的で小さな店舗でもスケールがデカい…みたいな。
ツルモが目指している『どストライクな』店舗造り。
代表は私の高校の先輩でした
大先輩です。
この方とお仕事する事が出来て光栄であります。
(学校最後のなぜか応援団部団長:鶴元)
美容室 Rajango様のCB(コンクリートブロック無機だし・GL
ボンド跡有り)。
今回の現場を拝見した時、こんな感じの塗装で仕上げてあげると
オーナー様は喜ぶかなぁ…みたいな。経験が判断基準・施工基準
となります。

写真上と下とで作業内容は似ているのですが、物件選びの時点で
その違いが出ております。今回は足場を組まないと仕事になりま
せんでした。バック棚W3300×H4000…家具じゃな~い。

バック棚の製作はすでに経験済みで。
背板が無いので倒れやひねりでの対応はしやすいのですが、
経験が無いと強度的他な観点で責任を負いかねる造作物です。
やりすぎ、固定・補強しすぎでデザイン性を損なう施工ですので
ご注意ください。

今回は大工・左官・塗装が仕上げの胆、職人たちの性格が
仕事に出ております。

背当てステンレスの目地棒…今回は私が責任を持って打ち込み
ました。さすがに大工さんも現場造作でここまでした事無かった
みたいで。

入隅のテーブルはヨーロッパにあるような存在感あるVIP席。
塗装の仕上げ方ですべて決まります。やりすぎず止めるがコツ。

昨日は完工前のデザイン検査とオーナー検査でした。
オープンまで気を抜かずに対応を心がけております。
イメージをカタチにするツルモ トウキチロウです。
投稿者 | 記事URL



























