2013年10月29日 火曜日
バラと作品
 こんにちは、hitsuziです。
  気持ちいい天気が続きますね~。
  次のイベントの為、制作も頑張ってますが~
  とっても綺麗なバラが手に入ったので作品とコラボさせてみました♪
 
バラがメインです(笑)
 
どの作品と合わせても綺麗~☆
 
マクラメ作品も負けてない!(笑)
 
バラは花の中でも一番マクラメ作品に合うような気がしますね♪
 
 バラに癒された時間でした~![]()
*hitsuzi*
 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
  ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを
  使ったオリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
  
  
*ルーマニアン・マクラメ*
 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
  400年とも言われる歴史深いレースで、
  代々家庭の中で受け継がれてきました。
投稿者 | 記事URL
2013年10月28日 月曜日
農っ工ら商イベント無事終了
 こんにちは、hitsuziです。
  昨日のミリカローデン那珂川での「農っ工ら商」無事終了しました!
 
 こんな感じのブースでした!
  一日だけでは勿体ないくらいの出来栄えでした。
 
 雑貨スペースも素敵な展示で目を引いてました~
  壁があったのでイメージしやすかったみたいで良かったです!
 
 SAKURAartのコンセントorスイッチカバー
  大好評でしたね~~。
 
 noaさんコーナーは残念ながら写真撮り忘れ><
  作業されてたので撮影チャンスを逃してしまってました、、(すいません)
  体験されてる姿です。
 
 私のスペースは広く使わせてもらったので商品も沢山♪
  
どのコーナーも「かわいいぃ~」と沢山の方に見ていただけました!
 
 二人の作家さんに体験コーナーを用意していただいたので、
  とっても賑わいました!
  ブース内はギュウギュウ状態でした~
  とっても楽しいイベントになり良かったです!
 来月は天神でイベントです~。
  11月10日 はじまるカフェ ~アニオン編~
  福岡市役所交差点からちょっと入った「アニオン」が会場です!
  沢山の方のお越しをお待ちしております~。
  
*hitsuzi*
 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
  ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
  オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
  
  
*ルーマニアン・マクラメ*
 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
  400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
  てきました。
投稿者 | 記事URL
2013年10月26日 土曜日
いよいよイベントです!
こんにちは、hitsuziです。
 明日はいよいよ「農っ工ら商」のイベントです!
  ミリカローデン那珂川です!!
  詳細ブログはコチラ♪
  沢山の方のお越しをお待ちしております!
  本日もルーマニアン・マクラメの教室でした~
  フリー2の最終日。
  完全に完成はされてませんが、ほぼ完成!
  来月、次のコースの時には完成写真がアップできると思います!
  (私は未完成ですが
)
 
 悲しいほど進んでませんね~
  次の作品にかかってるので、これはいつ完成するのかな~??
  
そして本日のティータイムも豪勢でした♪
 
 アーモンドケーキを焼いて来ていただいたり~
  熊本の生徒さんは「武者がえし」これまた美味しい!
  沖縄の生徒さんは沖縄ぜんざい!黒糖に麦やタピオカ入り~
  ハマる味です!!
 生徒の皆様、いつもいつもありがとうございます!
  本日も楽しい教室でした♪
  
 明日のイベントも頑張ります![]()
*hitsuzi*
 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
  ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
  オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
  
  
*ルーマニアン・マクラメ*
 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
  400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
  てきました。
投稿者 | 記事URL
2013年10月24日 木曜日
ツルモ イベントの流れ!
みなさん、こんにちは。
 デザインから施工まで!福岡市・太宰府市で住宅のリフォーム
  店舗の空間造りをするツルモです。
 雨が良く降ります。10月27日のミリカローデン那珂川イベントが
  無事に開催されるよう祈るばかりです(笑)台風はどっかに行き
  そうですが。
  盛りだくさんの内容です。
 
 今回、出店に伴いいろいろと段取りをおこなってきました。
  ブースの設計からアーティストとのコラボ商品などなど。
  マリンメッセなどイベントブースの設営の経験もあり、その頃を
  思い出しながら進めていきました。
  ブースのパネルは持ち回り品です。その時々のイベントで
  使用します。
 
  仮組にて…
  
  
POPの製作にて…
 
参加アーティストたちの作品です♪
 hitsuzi (ルーマニアン・マクラメ)
  
 SAKURAart (商品販売・体験教室/時計作りなどなど)
  
 Noa (商品販売・体験教室/デコ時計作りなどなど)
  
 アーティストのみなさんの協力のもとイベントやリフォーム・店舗改装
  など行う取り組みも今後は計画しております。
 
イメージをカタチにするツルモです。
★インテリアショップ ツルモとの商品コラボページはコチラです。
 
  
  
投稿者 | 記事URL
2013年10月24日 木曜日
リング*ジェルネイル
 こんにちは、hitsuziです。
  台風、直撃は免れそうですね!
  良かった♪
  イベントが中止にならないよう、祈るばかりです!!
 昨日はジェルネイルのチェンジに行ってきました~。
  ジェルネイルにしてからとっても楽になりました!
  今回はこんな仕上がりに♪
  大人カラーです。
 
 ピーコック柄に斜めフレンチ!
  秋色リングとも相性バッチリです!
  センスのいい方に出会えてよかった~。
 
 大人気の白バラリングともいい感じ♪
  
  
 前回のネイルもアップしておきます。
  かなり好評なキラキラネイルでした!
 
  
 手元がキラキラだとテンション上がりますね![]()
*hitsuzi*
 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
  ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
  オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
  
  
*ルーマニアン・マクラメ*
 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
  400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
  てきました。
投稿者 | 記事URL
2013年10月22日 火曜日
TSURUMO*shop
こんにちは、hitsuziです。
 イベントに向けて商品の制作+値札付に追われてます><
  今まで委託先に納品する商品のみ品番を付けてきました。
  今後はイベントなどもあるので統一品番に変更することに~
  なんでも早く始めてれば簡単なのに、数百もの商品への値付け・・・
  半端なく大変でした。
  やっと品番付が終わったので制作+袋作りなどなどがんばります!
  金、土曜日と教室なので準備は早めに終わらせます!
 
 hitsuzi商品を扱ってるお店は現在はTSURUMOのみです。
  3つの委託先がありましたが、
  閉店やリニューアル等で一旦ひきあげました。
  しばらくはTSURUMOとminneにてご購入いただけます。
  
 TSURUMOの看板は手書きで描いたものなので色が抜けてきました。
  アジがあります(笑)
 
 外観もちょっとづつ手を加え素敵になってます♪
  (ちょっと、売り物の雑貨使いすぎ!)
 
 ブルーのベタが看板娘?でしたが、
  来週からは新しい看板娘が増えます♪
  お楽しみに~~♪
 
 今はイベントの為にディスプレイ用に少し置いてるだけです。
  ご来店の際にはご連絡ください。
 
 素敵なテーブルがお待ちしております![]()
*hitsuzi*
 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
  ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
  オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
  
  
*ルーマニアン・マクラメ*
 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
  400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
  てきました。
投稿者 | 記事URL
2013年10月21日 月曜日
ルーマニアン・マクラメ教室*久留米
こんにちは、hitsuziです。
 土曜日は久留米でルーマニアン・マクラメ教室でした。
  毎月一回の久留米教室はお買い物も楽しみ♪
  「まなや」には健康志向にピッタリの商品を扱ってあります。
 
 私はお決りの商品!
  サンザシもらかんかもここで紹介してもらいハマりました~
  おススメです!!
生徒さんの作品も完成しました!
 
 カラーのラリエッタ♪
  とても素敵に仕上がりました!
 次回は来年からスタート!
  クローバージレです。
  少し間が空きますが、楽しみです![]()
*hitsuzi*
 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
  ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
  オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
  
  
*ルーマニアン・マクラメ*
 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
  400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
  てきました。
投稿者 | 記事URL
2013年10月18日 金曜日
ルーマニアン・マクラメ教室ティータイム
 こんにちは、hitsuziです。
  今週はルーマニアン・マクラメ教室が三回あり、良く移動してます
  本日も教室でした。
 今週は二回、同じ内容のクラスがあります。
  来月からは3クラス~。
  私のオリジナルクラスなので、めいいっぱいステッチを入れてますw
  (スパルタです)笑♪
  皆さん、楽しそうですが、必死でしたw
 
 「クレマチスのラリエッタ」
  三回の日程で完成になるので、忙しいクラスです♪
  一年以上の経験者向けです!
  
教室の後のリラックスタイムもこの教室の醍醐味!
 
 ティータイム![]()
  毎回お誕生会?ってくらいお菓子が並びます♪
  生徒さん方の手作り品やお土産など、ティータイムを楽しんでます
  私はゴマ好きなので、せんべいやゴマクッキーなど、
  珍しいお菓子を選んで持って行きます。
  なかなか好評で嬉しいです~♪
  このクラスは手作りケーキ持参が多く、お腹いっぱいになって帰ってます
  今日は渋柿の渋抜き柿をいただきました!(写真なし)笑
  初めて食べましたが、美味しかったです!
  生徒の皆様、いつもありがとございます!
 明日は久留米でルーマニアン・マクラメ教室です
  今週も楽しく教えてます![]()
*hitsuzi*
 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
  ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
  オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
  
  
*ルーマニアン・マクラメ*
 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
  400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
  てきました。
投稿者 | 記事URL
2013年10月17日 木曜日
癒し*ねこ
 こんにちは、hitsuziです。
  昨日に続き、実家ネタですw
  
夏に紹介した子猫たちも随分大きくなってましたw
 
 相変わらず、団子状態で寝てますw
  たまらなく可愛い猫達です~
  一匹ずつ上に重なって寝ていくので下の猫はしばらくしたら重いみたい
 
 雄猫同士のラブラブ写真(笑)
  猫のしっぽでマフラーしてます♪
  兄弟とは思えないくらい、毛並みも柄もサイズも違います~
  
 
 最近、外に出るようになって、外の楽しさを満喫してる猫たちです
  この梅の木は歴代の猫が登ってます。
  身軽な子だけ・・・
  下にいる子はここまでしか登れない(笑)
 
 この子は上まで登って、下を眺めてます~
  どんな事思ってるんだろw
  なかなかスリリングな格好になって登ってるので、
  見てるこっちがハラハラしちゃいます。
 
 大楠にネコ。
  癒しの週末を堪能してきました![]()
  
*hitsuzi*
 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
  ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
  オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
  
  
*ルーマニアン・マクラメ*
 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
  400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
  てきました。
投稿者 | 記事URL
2013年10月16日 水曜日
自然の癒し
 こんにちは、hitsuziです。
  台風の影響で風が強いですね~
  皆さんのお宅は被害などないですか?
  ご用心されてくださいね。
 さてさて、今日はマクラメと離れたブログになってますw
  週末、甥っ子の保育園最後の運動会とゆうことで実家へ帰ってました。
  実家は佐賀の武雄です。
  武雄の名所、武雄神社の奥にあるご神木「大楠」へ会いに行きました!
 
 神秘的な大楠がお出迎え♪
  約3000年、ここにたたずんでる大楠。
  空気が変わる、神聖な場所。
  ジブリの世界が広がります!
 
 竹林もとても綺麗です。
  夏は強力な蚊に注意です!!
  この大楠は全国で6番目に大きな巨木です。
  8番目に大きな大楠も近くにありましたが、
  雷に打たれてか、台風だったかで折れてしまったとか・・・
  本当に自然豊かな武雄です!
 
 武雄神社の下には夫婦杉もあります!
  二本が絡んだ杉。
  ロープの下には鈴を結ぶとご利益が~w
  
そして、大好きな黒尾大明神へもご挨拶へ~
 
 子供の頃の遊び場でした。
  ここにも樹齢500年になる大イチョウがありましたが・・・
  数年前に腐って倒れてしまいました><
  今は小さな枝が残ってます。
大きな木は人間が大切に見守ってあげないといけませんね。
そして、武雄市内には全国第5位の大楠がもう一か所!
 
 川古の大楠
  こちらも、推定3000年です。
  歴史を感じますね~
  
 実家から車で15分くらいです、武雄神社も20分くらいかな?
  本当に良い所で育ったなぁ~と改めて実感してます。
 
 川古の大楠は裏と表で大きさが違いますw
  そして触れることの出来る大楠なので優しく触れてください。
  とても優しい大楠ですよ。
 優しい巨木に癒される週末でした![]()
*hitsuzi*
 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
  ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
  オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
  
  
*ルーマニアン・マクラメ*
 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
  400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
  てきました。
投稿者 | 記事URL



 
 






















