2017年5月25日 木曜日
サンメントの組み合わせ
みなさん、こんにちは。
デザインから施工まで!福岡市・太宰府市・武雄市で
住宅リフォーム・リノベーション・店舗の空間づくりをする
ツルモ トウキチロウです。
香椎駅前2丁目 美容室 ラジャンゴ様、移転工事進行中。
フランス出張からお戻りになりファサードも工事したいとの
ことで
百貨店大手ブランド造作経験もある大工の山ちゃんに
オファーを。引き受けてくれて本当にありがとう。

フランスの店舗写真などを確認させて頂いて工事金額を提示、
それに伴いスケッチを提出、ご発注の流れです。
t4ガラスはt5に変更、扉はご支給となりました。イギリス製の
アンティーク扉です![]()
ファサードの塗装はウレタン シリコン系で決定。

原寸サイズの断面図をご確認頂き、現場でボードの裏に…
サンメントと枠材の納まり断面図です。

サンメントは外部用、内部用とは違い種類は沢山ございません。
上部にボリューム。

腰部から下に繊細な技術。
ヨーロッパな素材感で日本人としての個性的な納まり。

出来上がってからでないと図面だけでは解りにくい専門分野です、
家具でもサンメントを扱い慣れているツルモの強みですね。
明日より内部クロス仕上げ前の塗装工事となります、工事の
順序も大切です。
写真は香椎1丁目アイノフォトスタジオ様で、デザインから製作・
施工をお任せ頂いたスクリーンウォールとチェリーと私。

2017.5.31
このようになっております
1930年イギリス製の扉!素敵です。

イメージをカタチにするツルモ トウキチロウです。
投稿者



























