ブログ

2013年10月22日 火曜日

TSURUMO*shop

 こんにちは、hitsuziです。

 イベントに向けて商品の制作+値札付に追われてます><
 今まで委託先に納品する商品のみ品番を付けてきました。
 今後はイベントなどもあるので統一品番に変更することに~
 なんでも早く始めてれば簡単なのに、数百もの商品への値付け・・・
 半端なく大変でした。
 やっと品番付が終わったので制作+袋作りなどなどがんばります!
 金、土曜日と教室なので準備は早めに終わらせます!

 

 hitsuzi商品を扱ってるお店は現在はTSURUMOのみです。
 3つの委託先がありましたが、
 閉店やリニューアル等で一旦ひきあげました。
 しばらくはTSURUMOminneにてご購入いただけます。
 

 TSURUMOの看板は手書きで描いたものなので色が抜けてきました。
 アジがあります(笑)

 

 外観もちょっとづつ手を加え素敵になってます♪
 (ちょっと、売り物の雑貨使いすぎ!)

 

 ブルーのベタが看板娘?でしたが、
 来週からは新しい看板娘が増えます♪
 お楽しみに~~♪

 

 今はイベントの為にディスプレイ用に少し置いてるだけです。
 ご来店の際にはご連絡ください。

 

 素敵なテーブルがお待ちしておりますaries

 

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
 オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
 てきました。

 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2013年10月21日 月曜日

ルーマニアン・マクラメ教室*久留米

 こんにちは、hitsuziです。

 土曜日は久留米でルーマニアン・マクラメ教室でした。
 毎月一回の久留米教室はお買い物も楽しみ♪
 「まなや」には健康志向にピッタリの商品を扱ってあります。

 

 私はお決りの商品!
 サンザシもらかんかもここで紹介してもらいハマりました~
 おススメです!!

 生徒さんの作品も完成しました!

 

 カラーのラリエッタ♪
 とても素敵に仕上がりました!

 次回は来年からスタート!
 クローバージレです。
 少し間が空きますが、楽しみですaries

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
 オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
 てきました。

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2013年10月18日 金曜日

ルーマニアン・マクラメ教室ティータイム

 こんにちは、hitsuziです。
 今週はルーマニアン・マクラメ教室が三回あり、良く移動してます
 本日も教室でした。

 今週は二回、同じ内容のクラスがあります。
 来月からは3クラス~。
 私のオリジナルクラスなので、めいいっぱいステッチを入れてますw
 (スパルタです)笑♪
 皆さん、楽しそうですが、必死でしたw

 

 「クレマチスのラリエッタ」
 三回の日程で完成になるので、忙しいクラスです♪
 一年以上の経験者向けです!
 

 教室の後のリラックスタイムもこの教室の醍醐味!

 

 ティータイムcafe
 毎回お誕生会?ってくらいお菓子が並びます♪
 生徒さん方の手作り品やお土産など、ティータイムを楽しんでます
 私はゴマ好きなので、せんべいやゴマクッキーなど、
 珍しいお菓子を選んで持って行きます。
 なかなか好評で嬉しいです~♪
 このクラスは手作りケーキ持参が多く、お腹いっぱいになって帰ってます
 今日は渋柿の渋抜き柿をいただきました!(写真なし)笑
 初めて食べましたが、美味しかったです!
 生徒の皆様、いつもありがとございます!

 明日は久留米でルーマニアン・マクラメ教室です
 今週も楽しく教えてますaries

 

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
 オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
 てきました。

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2013年10月17日 木曜日

癒し*ねこ

 こんにちは、hitsuziです。
 昨日に続き、実家ネタですw
 

 夏に紹介した子猫たちも随分大きくなってましたw

 

 相変わらず、団子状態で寝てますw
 たまらなく可愛い猫達です~
 一匹ずつ上に重なって寝ていくので下の猫はしばらくしたら重いみたい

 

 雄猫同士のラブラブ写真(笑)
 猫のしっぽでマフラーしてます♪
 兄弟とは思えないくらい、毛並みも柄もサイズも違います~
 

 

 最近、外に出るようになって、外の楽しさを満喫してる猫たちです
 この梅の木は歴代の猫が登ってます。
 身軽な子だけ・・・
 下にいる子はここまでしか登れない(笑)

 

 この子は上まで登って、下を眺めてます~
 どんな事思ってるんだろw
 なかなかスリリングな格好になって登ってるので、
 見てるこっちがハラハラしちゃいます。

 

 大楠にネコ。
 癒しの週末を堪能してきましたaries
 

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
 オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
 てきました。

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2013年10月16日 水曜日

自然の癒し

 こんにちは、hitsuziです。
 台風の影響で風が強いですね~
 皆さんのお宅は被害などないですか?
 ご用心されてくださいね。

 さてさて、今日はマクラメと離れたブログになってますw
 週末、甥っ子の保育園最後の運動会とゆうことで実家へ帰ってました。
 実家は佐賀の武雄です。
 武雄の名所、武雄神社の奥にあるご神木「大楠」へ会いに行きました!

 

 神秘的な大楠がお出迎え♪
 約3000年、ここにたたずんでる大楠。
 空気が変わる、神聖な場所。
 ジブリの世界が広がります!

 

 竹林もとても綺麗です。
 夏は強力な蚊に注意です!!
 この大楠は全国で6番目に大きな巨木です。
 8番目に大きな大楠も近くにありましたが、
 雷に打たれてか、台風だったかで折れてしまったとか・・・
 本当に自然豊かな武雄です!

 

 武雄神社の下には夫婦杉もあります!
 二本が絡んだ杉。
 ロープの下には鈴を結ぶとご利益が~w
 

 そして、大好きな黒尾大明神へもご挨拶へ~

 

 子供の頃の遊び場でした。
 ここにも樹齢500年になる大イチョウがありましたが・・・
 数年前に腐って倒れてしまいました><
 今は小さな枝が残ってます。

 大きな木は人間が大切に見守ってあげないといけませんね。

 そして、武雄市内には全国第5位の大楠がもう一か所!

 

 川古の大楠
 こちらも、推定3000年です。
 歴史を感じますね~
 

 実家から車で15分くらいです、武雄神社も20分くらいかな?
 本当に良い所で育ったなぁ~と改めて実感してます。

 

 川古の大楠は裏と表で大きさが違いますw
 そして触れることの出来る大楠なので優しく触れてください。
 とても優しい大楠ですよ。

 優しい巨木に癒される週末でしたaries

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
 オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
 てきました。

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2013年10月11日 金曜日

ヘアゴム

 おはようございます、hitsuziです。
 

 今週は出かけることが多く、なかなかパソコンの前に座れませんでした~
 そんな中でも制作はチョコチョコ頑張ってます!

 今日はヘアゴムのご紹介です。

 

 キラキラビーズのヘアゴムです。
 私もビーズヘアゴム愛用中です♪

 hitsuziヘアゴムのファンの方がいらっしゃって、
 制作当初からのお付き合い♪
 いつもオーダーしていただきますが・・・
 今回は半年ほどお待たせしてます><
 早くに完成してましたが、なかなかお渡しする時間が取れずズルズルと
 本当に申し訳ないです。
 やっとお渡しが出来そう~w
 お渡ししたら、写真アップします!
 なかなか豪華なヘアゴムですw

 

 立体的なヘアゴムも制作してます!
 なかなか華やかですよ~
 

 

 可愛いヘアクリップもございます~
 ウサギとクマですw
 イベントに向けて数を増やしていきますaries

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
 オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
 てきました。

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2013年10月6日 日曜日

Noa!

 みなさん、こんにちは。

 デザインから施工まで!福岡市・太宰府市で住宅のリフォーム
 店舗の空間造りをするツルモです。

 10月27日(日)”のっこらしょう”那珂川ミリカローデンのイベント
 の打ち合わせをツルモ那珂川で。アーティストのNoaさんです。

 さっそく手ほどき拝見です♪
 素材は歯医者さんで使用していたものが改良された材料だそうです。

 

 器用に形を整えていきます!職人です♪

 

 カタチになってきました♪インテリアショップ ツルモの雑貨を使って
 コラボ作品の依頼を。可愛い商品が出来上がると思います♪
 イベントに展示します。
 
 

 完成♪ただの鉛筆がとっても可愛いデコぴつに!!

 

 この後姿が憎めません♪

 

 1本/¥250で販売されているそうです。材料のプラスにより多少
 金額の変更はあるみたいですが。
 
 

 使うのがもったいないけど、使うときウキウキするでしょう。

 気になる方はアーティストブランドページをご確認ください。
 
 

 

 

 

 

 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2013年10月6日 日曜日

ルーマニアン・マクラメ教室一年プラン

 こんにちは、hitsuziです。

 昨日はとても寒かったですが、今日はまた暑いですね~
 服装の調整に悩みます。

 来年スタートする、
 ルーマニアン・マクラメ教室の一年プランが決定しました。

 

 ベースデザインは、ルーマニアで描かれたデザイン画がありました・・・
 だた、あまりにも空間が多く、デザインとして成立しないので、
 大幅にデザイン構成しなおしました。
 なかなか大変な作業ですが、このベースがないことには始まりません。
 ベースが出来たところで、型布作りです。

 

 布に手書きで描きこむのは時間もかかりますし、多少のズレも・・・
 これが味につながりますw
 絵を描くだけで半日かかって、手も腰も痛い><
 

 

 大きな作品になるので、持ち運びも一苦労です。
 アイロンかけも大変。
 さぁ~この作品を、来年教室がスタートする前に1/4程度仕上げます。
 間に合うかな??
 

 

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
 オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
 てきました。

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2013年10月3日 木曜日

ロングラリエッタのアレンジ

 こんにちは、hitsuziです。

 昨日はニクリナ先生、帰国前の最後の勉強会でした!
 東京(販売、実演会)から帰って来られて、椅子に座らないまま勉強会スタート。
 私たちの習いたい熱に熱心に応えてくれる素晴らしい先生です!
 ニクリナ先生直接習える貴重さ、つくづく幸せ者です~。
 
 
 

 さて、今日は私の愛用してるロングラリエッタのアレンジ法です。

 

 ブルーグレーのラリエッタ♪
 どんな洋服にも合うので愛用品の一つです!

 

 かなりロングなので、ベルトにしても余裕で下がって綺麗です!

 

 二重に巻いて少し短くしても綺麗です。
 三重までギリギリいけます。

 

 最近は、縦長デザインが好きで、一連で使ってます。
 この形で固定(ピアスで止めてます)してるので、
 すぽっとかけるだけのお手軽さ♪

 同じ物ではないですが、minneサイトで販売中です!

 こんな感じでアレンジして楽しまれてみませんか~aries

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
 オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
 てきました。

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2013年9月30日 月曜日

月詠み体験

 おはようございます、hitsuziです。

 土曜日は月詠み体験に参加してきました。
 通常は数人の方とのセッションもあるそうですが・・・
 キャンセルが多く、私一人の参加となりましたw

 「バースデームーンサイクル」ってご存知ですか?
 生まれた時の月の形をスタートに30年のサイクルで年表を作っていきます。
 私の年表はとても綺麗に月の形とリンクしてて納得!でした~
 おひとり様で贅沢な時間をありがとうございました!!
 これからは月を眺めて自分の時間も大切にしていこうと思います♪

 

 今日で閉店しちゃうカフェでの月詠みでした><
 かわいいパンダや、カエルの白玉も最後・・・・
 残念です。
 またどこかで出会えればいいなぁ~。

 遊んでばかりではなく、作品作りもがんばってます(笑)

 

 ルーマニアン・マクラメのぶどうの実で作ったピアスです。
 とても人気商品で、リピート率もとても高いです。
 沢山作りたいですが、この実を作ると手の疲労が大きいので、
 一日一粒と制限して制作してます^^;
 好きなカラーに出会えた時はゲットのチャンスです(笑)
 
 

 今日もプチ販売+ネイルをしてもらいに行ってきます~aries

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを使った
 オリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で受け継がれ
 てきました。

投稿者 TSURUMO | 記事URL

月別アーカイブ

「ホームページを見た」とお伝えください 092-555-4617 受付時間 10:00~21:00【年中無休】 メールはこちらから
  • TSURUMO'S WORK BLOG
  • TSURUMO代表 鶴元泰隆の部屋
  • TSURUMOのFacebookページへ!!
  • ルーマニアン・マクラメ hitsuzi
  • Instagram
ACCESS アクセス
■住所
〒811-1365
福岡県福岡市南区皿山
■受付時間
10:00-21:00
■定休日
年中無休
  • 「ホームページを見た」とお伝えください 092-555-4617
  • お問い合わせフォーム