ブログ

2015年3月15日 日曜日

イラストシューズ

 こんにちは、hitsuziです。

 毎日なにかに追われる日々・・・
 充実感たっぷりでありがたいですねw
 今年は苦手なことへのチャレンジが与えられる様です~
 
 先日やっと引き取りに行ったフラットシューズ

 

 D-Makersへオーダー依頼をお願いしてました!
 色んな作家さんが商品を置いてます~
 手描きイラスト雑貨作家curognac(クロニャック)さん作
 もちろんオーダーもOKです!
 
 

 かなりお気に入りのシューズになりました!
 シルバードットが可愛い(*^_^*)
 色んな服装に合わせて楽しんでます♪

 

 ベレー帽や蝶ネクタイ、スマホカバーへのペイント、色んなイベントにも
 出展されて活動的です!
 ルーマニアン・マクラメ体験もしていただきました。
 ブログで素敵に紹介していただきました!
 ありがとうございます。
 作家さんとの交流は刺激を沢山いただけます♪
 カフェやギャラリー展示をされてる作家さんも多く楽しんでますaries

 
 販売サイトのhitsuziページです。
 http://www.creema.jp/c/hitsuzi/selling
 http://minne.com/hitsuzi

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを
 使ったオリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で
 受け継がれてきました。

 
 ※コメントは私が確認しないと反映されないようになってます。
  質問等ございましたらコメントください。
  お電話いただいたりしてる様ですが、
  なかなか繋がらないこともありますので、気軽にコメントください。
 

 
 

 
 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2015年3月12日 木曜日

ヴォーグ学園 体験講座

 こんにちは、hitsuziです。

 昨日はヴォーグ学園ルーマニアン・マクラメ体験講座でした!!
 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
 遠方の方は雪で新幹線が遅れたりと大変だったようで・・・
 帰りは大丈夫だったでしょうか?
 天候悪い中、ありがとうございました。

 ご参加いただいた方から写真をお借りしました~
 かわいいブローチが出来てました♪

 

 ほとんどの方が完成出来ました!!
 ぶどうの実、一粒とコードの長い方を編んでもらいました。
 人数も多く、一人一人ゆくり見れなくてすいません。
 本講座ではゆっくり丁寧に進んでいきますので~
 
 

 鳥取からご参加いただいた方からお土産までいただきました!!!!
 かなり美味しいお団子で感激してます(*^_^*)
 ありがとうございました!
 またお会いできる日を楽しみにしております~♪

 次回の体験は3月25日になっております。
 お待ちしておりますaries

 販売サイトのhitsuziページです。
 http://www.creema.jp/c/hitsuzi/selling
 http://minne.com/hitsuzi

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを
 使ったオリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で
 受け継がれてきました。

 
 ※コメントは私が確認しないと反映されないようになってます。
  質問等ございましたらコメントください。
  お電話いただいたりしてる様ですが、
  なかなか繋がらないこともありますので、気軽にコメントください。
 

 
 

 
 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2015年3月10日 火曜日

ヴォーグ学園天神校*体験講座

 こんばんは、hitsuziです。

 先日、ヴォーグ学園の体験講座を受けてきました。
 *オーストラリアンプリザでアレンジメントセラピー
 香りや色などカラフルでとても楽しい~
 その日の気分で自由にアレンジ出来てあっとゆう間に完成!

 
 
 同じような素材を使っても色の配置などで個性が出ます!
 初めは黄色を前面に出すつもりが・・・
 いつの間にかピンクが表にw
 
 

 クールダウンで後ろにブルーを!
 奔放な作品になりましたが、TSURUMOにはピッタリw
 とても楽しい講座でした♪
 他にも体験講座を予約してきました~
 こんな機会に体験しなきゃ損ですからねw
 この講座も土曜でなければ・・・
 また機会があれば受けたい講座です!

 そして、いよいよ明日はルーマニアン・マクラメ体験講座です
 定員10名・・・ご予約ありがとうございます。
 皆さんが完成出来るか不安ですが・・・
 皆さんが笑顔でお帰り出来る様、頑張ります!!

 
 
 準備も万端です!
 名古屋や鳥取など遠方からお越しいただけるようで嬉しい限りです。
 明日も寒くなるようなのでお気をつけてお越しください。
 追加体験講座は3月25日になります。
 残り5席です、この機会にぜひ体験されてみてくださいaries

 販売サイトのhitsuziページです。
 http://www.creema.jp/c/hitsuzi/selling
 http://minne.com/hitsuzi

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを
 使ったオリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で
 受け継がれてきました。

 
 ※コメントは私が確認しないと反映されないようになってます。
  質問等ございましたらコメントください。
  お電話いただいたりしてる様ですが、
  なかなか繋がらないこともありますので、気軽にコメントください。
 

 
 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2015年3月8日 日曜日

ご予算により何を優先するかをまず考えます。

 みなさん、こんにちは。

 デザインから施工まで!福岡市・太宰府市・那珂川町で
 住宅リフォーム・リノベーション・店舗の空間づくりをする
 ツルモです。

 こうしたい!というご要望ございます。そのご要望にお応え
 するためにその内容どおりに見積もりをして予算オーバー…
 よくあることです。
 しかしツルモでは優先順位を決めてプラン作りをいたします。
 
 通りからの見栄え・設備の充実・予算を全部使い切るデザイン
 にするかしないかなど…
 予算の負担を減らすこともインテリアデザインの仕事だと考え
 ます。(下の写真は現在デザイン・プランのラフレイアウト図面です)

 

 例えば増改築をして範囲を広げ予算内で薄い内容にするのか
 現在の間取りで内容の充実を優先するのか。
 建物の構造、住宅・ビル・マンション、建物の造りでプランを考え
 ないといけません。

 

 外装の金額の使い方や内装での個性の出し方。
 それは熟した分だけ理解を得られます。難しい職業です…

 

 イメージをカタチにするツルモです。

 

 
 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2015年3月7日 土曜日

フェルト*ひつじ

 こんばんは、hitsuziです。

 連日素敵な作品に触れる日々です。
 ちりめん人形、さげもんを見たり、オーストラリアプリザを体験したり、
 毎日あちこち出かけてます!
 また後日アップしたいと思います~

 TSURUMOでフェルト体験教室&ジェルネイルを開催してる
 「Jam&G」
 販売商品のご紹介です!

 ひつじフェルト単体(¥1500)
 白かグレー、どちらかをお選びいただけます!
 フェルトキャップ(¥900)
 今後、新しいシリーズも増えていくと思います~

 

 私のフェルトキャップはカギ針にピッタリ!
 えんぴつなどに着けて楽しまれてくださいnotes

 

 新しい季節はネイルも明るくshine

 

 写真ではちょっと分かりにくいですが、黄色とピンクのバイカラー
 心も弾むポップなカラーで毎日ウキウキですhappy02
 早くコートを脱ぎたいですね~
 また来週も寒くなりそうです・・・
 皆さんもしっかりコートを着てお出かけくださいaries

 販売サイトのhitsuziページです。
 http://www.creema.jp/c/hitsuzi/selling
 http://minne.com/hitsuzi

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを
 使ったオリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で
 受け継がれてきました。

 
 ※コメントは私が確認しないと反映されないようになってます。
  質問等ございましたらコメントください。
  お電話いただいたりしてる様ですが、
  なかなか繋がらないこともありますので、気軽にコメントください。
 

 
 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2015年3月5日 木曜日

博多人形師の奥様

 おはようございます、hitsuziです。

 先日素敵なお客様にご来店頂きました。
 着物美人の松尾美江さん、博多人形師の奥様です。
 ブログはコチラ
 TSURUMOにも可愛い博多人形のひつじがおります~aries
 
 

 春らしいピンク色のお着物♪
 レースをあしらった帯、とても素敵な装いでした!
 帯飾りとしてぶどうの実をお求め頂きました、ありがとうございます。
 帯締めとカラーが合って向きな品があって嬉しく思います。
 他にもおめでたいカラーのオーダーを頂きました!
 着物に合わせる事が夢だったので本当に幸せです。
 美江さん、ありがとうございました。

 

 ひつじの箸置きを頂きました!!
 ひつじを見たら私を思い出して頂けるようで、こちらもまた幸せ~♪
 
 

 生徒さんから頂いた良い香りの紅茶で華も咲きます♪
 頂き物に支えられ、幸せな毎日です(*^_^*)
 皆様ありがとうございますaries

 販売サイトのhitsuziページです。
 http://www.creema.jp/c/hitsuzi/selling
 http://minne.com/hitsuzi

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを
 使ったオリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で
 受け継がれてきました。

 
 ※コメントは私が確認しないと反映されないようになってます。
  質問等ございましたらコメントください。
  お電話いただいたりしてる様ですが、
  なかなか繋がらないこともありますので、気軽にコメントください。
 

 
 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2015年3月2日 月曜日

アミーナ教室

 おはようございます、hitsuziです。

 ルーマニアン・マクラメ 初級コース(4ヶ月)
 *ぶどうのラリエッタ*

 3月6日金曜日10:30~13:00 一回目のスタート日
 4月3日、5月1日、6月5日
 (2回目以降は日程の変更も可能です)
 
 受講料:2000円+消費税
 材料費:500円(初回のみ)
 別途・・・かぎ針、ルーマニア製糸、ボールポイント針が必要になります
 (アミーナにて購入できます)

 場所:アミーナ 092-517-4253
     福岡市中央区黒門2-51

 

 今週金曜日スタートです!
 大阪からのお申込み、ありがとうございます。
 まだお席は空いております、ご予約お待ちしておりますaries

 販売サイトのhitsuziページです。
 http://www.creema.jp/c/hitsuzi/selling
 http://minne.com/hitsuzi

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを
 使ったオリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で
 受け継がれてきました。

 
 ※コメントは私が確認しないと反映されないようになってます。
  質問等ございましたらコメントください。
  お電話いただいたりしてる様ですが、
  なかなか繋がらないこともありますので、気軽にコメントください。
 

 
 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2015年3月1日 日曜日

大名での一仕事。

 みなさん、こんにちは。
 デザインから施工まで!福岡市・太宰府市・那珂川町で
 住宅リフォーム・リノベーション・店舗の空間造りをする
 ツルモです。

 久しぶりに大名の中心部でのお仕事でした。4階建ての
 ビル内エレベーター部分改修工事。1F共用部通路から
 4Fに風が吹き上げてきて寒いのでとのこと。

 解体工事~下がり壁・造作壁の新設・吊戸の設置・床上げ・
 塗装・床タイル貼りを既存の造りに負担をかけない頑丈な
 造作。吊戸なので隙間は出来ます、ですが限りなく少ない
 隙間にて職人にどっぷり疲れてもらいました 笑
 
  今回は設計からのご依頼、3年前にバーの雰囲気の工事
 もご依頼いただきました。
 今回の既存の壁、うねりまくっております 笑 GL工法で下地が
 ほとんどない状態、がっちり固定するのに裏技が必要です。
 ツルモの経験にて的確な指示…大工に申し訳なかったので私が
 責任をもって処理させていただきました 笑

 

 高卒で工務店に入社して、営業・積算・現場監理・施工図面をすべて
 担当しないといけなかったのですが、良い修行になったと思います。
 ゼネコンの基本設計から現場を納めるための施工図を描き、設計から
 承認印をもらわないと着工できない、そんなことを経験してきました。

 

 設計とは常に納め方でのプライドのぶつかり合い、私より20歳年上の
 設計の方々にそれはそれはご迷惑をおかけしたと...当時18~23歳。
 しかし責任施工の重さは若いとか年寄りとか関係なかったんです。
 営業して仕事を取ってきたら、必ず完工させることが私の務めでした。
 
 

 

 お昼休みに職人と食事に出かけて久しぶに昔工事をさせてもらった
 ホテルの前を、施工当時と変わらずに管理されておりました♪
 実にうれしいことです。

 

 引渡し日、設計からほとんど一任されていたので施主様と直接検査を。
 拍手をしながら上等上等!ご満足頂けたと感じております。

 デザインから請けるときはそこから徹して、施工から請けるときはそれに
 徹する。

 デザインから施工まで!ツルモです。

 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2015年2月26日 木曜日

デザイン

 こんにちは、hitsuziです。

 ルーマニアン・マクラメ教室の新しいデザインです。
 スタートは半年先です。

 

 6ヶ月コースになります。
 空間も広くアレンジ自由!
 今までとはちょっと違ったデザインです。
 同時進行で3ヶ月コースの作品も製作中。
 一年コースも製作中なので毎日あちらこちらをちょっとづつ進めてます

 ちょっと息抜きw

 

 もふもふチェリーw

 

 毛皮を脱ぎました~w
 「やせた?」と聞かれますが・・・
 元から細かったんです!
 子供らしい顔になってより可愛くなりました~dog

 販売サイトのhitsuziページです。
 http://www.creema.jp/c/hitsuzi/selling
 http://minne.com/hitsuzi

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを
 使ったオリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で
 受け継がれてきました。

 
 ※コメントは私が確認しないと反映されないようになってます。
  質問等ございましたらコメントください。
  お電話いただいたりしてる様ですが、
  なかなか繋がらないこともありますので、気軽にコメントください。
 

 
 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2015年2月22日 日曜日

ヴォーグ学園 体験講座

 こんにちは、hitsuziです。

 ヴォーグ学園の内覧会で沢山の講師の方々、
 手芸品メーカーの方々にお会いしました。
 いよいよ始まります!

 

 福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル8F
 092-726-0330
 とっても良い立地で通いやすいです♪

 

 しばらくの間ですが、作品展示もしております。
 3月から一般公開もされますので、お越しください~。

 

 壁面グルッと全部に沢山の糸、こちらの購入も可能です!
 ヴォーグ社の本も沢山あります!
 講座の作品も沢山♪
 見てるだけで楽しい空間です。

 ルーマニアン・マクラメ体験講座
 3月11日13:30~16:00(10名)
 キャンセル待ちとなっておりました。
 沢山の申し込みありがとうございます。

 追加日程が決定いたしました!
 3月25日13:30~16:00
 こちらはまだまだ、席があります!
 よろしくお願いいたします。

 本講座スタートは
 4月8日(6ヶ月)13:30~16:00
 こちらのお席は5名様のみです。
 体験を待たずに申し込みをされてるかたもいらっしゃいます!
 お早目のお申込みお待ちしております。
 092-726-0330 ヴォーグ学園にお電話ください。

 販売サイトのhitsuziページです。
 http://www.creema.jp/c/hitsuzi/selling
 http://minne.com/hitsuzi

 *hitsuzi*

 福岡でルーマニアン・マクラメ講師、
 ルーマニアン・マクラメ、クロッシェレース、ビーズクロッシェを
 使ったオリジナルアクセサリー制作、販売をしてます。
 
 

 *ルーマニアン・マクラメ*

 ルーマニアを始めバルカン地方に伝わるレースの手法です。
 400年とも言われる歴史深いレースで、代々家庭の中で
 受け継がれてきました。

 
 ※コメントは私が確認しないと反映されないようになってます。
  質問等ございましたらコメントください。
  お電話いただいたりしてる様ですが、
  なかなか繋がらないこともありますので、気軽にコメントください。
 

 
 

 
 
 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

月別アーカイブ

「ホームページを見た」とお伝えください 092-555-4617 受付時間 10:00~21:00【年中無休】 メールはこちらから
  • TSURUMO'S WORK BLOG
  • TSURUMO代表 鶴元泰隆の部屋
  • TSURUMOのFacebookページへ!!
  • ルーマニアン・マクラメ hitsuzi
  • Instagram
ACCESS アクセス
■住所
〒811-1365
福岡県福岡市南区皿山
■受付時間
10:00-21:00
■定休日
年中無休
  • 「ホームページを見た」とお伝えください 092-555-4617
  • お問い合わせフォーム