ブログ

2019年1月23日 水曜日

黒服

 こんにちは、hitsuziです。

 今日は暖かい一日なりそうですね~
 全国的に乾燥注意!!
 皆様もお気を付けください。

 チェリーさんの黒服。

 

 背中に模様を入れましたが・・・黒くて見えませんwww

 

 首回りが大きすぎて前足まで入ってしまうのでぶどうの実で
 留めました。
 一個付けでも可愛かったのですが、まだ大きすぎて~w
 二個付けたらまた可愛い(*^_^*)
 ぶどうの実の威力は凄い!!

 

 前に編んだピンクのニットには水色ぶどうを。
 いいアクセントです!

 

 玄関先で日向ぼっこをするチェリーさん♪
 今日の日差しは気持ち良いですね(*^_^*)

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2019年1月21日 月曜日

洗面脱衣室・トイレ

 みなさん、こんにちは。

 デザインから施工まで!福岡市・太宰府市・武雄市で
 住宅リフォーム・リノベーション・店舗の空間造りをする
 ツルモ トウキチロウです。

 戸建てに引っ越してから住宅のご依頼も増えておりnote
 今週末は洗面脱衣室の工事。
 狭いスペースをどのようにデザインするのか!
 ツルモはこんな感じです。
 既存は水だけ水栓、地袋に電気温水器を設け温ったか水栓まで
 プラスするとか。ミラーで閉鎖的をカバーshineとか。

 

 シンプルな機器と柄物とのデザイン構成とか。ビフォー

 

 壁面はシンプル花柄・床も花柄・巾木は赤茶・洗面器はホワイト。
 アフター

 

 来月より3階建て住宅のリノベーション工事着工致します。
 施主様、どうぞよろしくお願い致します。

 イメージをカタチにするツルモ トウキチロウです。

 

 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2019年1月21日 月曜日

大きな作品

 こんばんは、hitsuziです。

 今日の空気は澄んでましたが、寒かったですね。
 
 大きな作品もほんの少しだけ進んでます。
 秋からまったくといって進んでなかったので気がかりでした。
 コードの仕付け段階です。

 

 少しだけ進んだと思ったら、またストップ。
 せっせと春のワークショップの準備をしてます。
 はやく没頭できる時間を作らなきゃ・・・と気持ちだけ焦ってます。
 完成が見えないのも不安です。
 生徒さんのスピードは衰えることなく、着々と迫ってますw
 急がなきゃ~~w

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2019年1月18日 金曜日

チェコの糸ボタン

 おはようございます、hitsuziです。

 数日前のpm.2.5で喉が腫れてます・・・
 体の反応は早いですね。
 これから春に向けて気を付けなければ~

 風邪も流行っております、皆様もご自愛くださいませ。

 10月の大阪のワークショップ会場でGETした糸ボタン
 機械で巻かれた簡単なボタンです(チェコ製)

 

 引っ越し等もあり、なかなか広げる事が出来ませんでしたが
 年始、やっと作れました♪

 

 自分用のピアスが一気に増えました~(*^_^*)

 

 ビーズが沢山あるので少し在庫を減らさなきゃ・・・
 これくらいのサイズだと減った気分はまったくしませんねw
 ビーズを刺してもへたれる事のないしっかりした糸ボタンです。

 

 マクラメ以外のピアスをしてると生徒さん達から珍しがれますw
 マクラメ以外のピアスは意外と多いと思うんだけど~w
 印象が強いのでしょうね

 

 色んなパーツと組み合わせが出来るので楽しいです。
 まだボタンはあるので季節ごとに作って楽しみます(*^_^*)

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2019年1月17日 木曜日

ナチュラルのご依頼

 みなさん、こんにちは。

 デザインから施工まで!福岡市・太宰府市・武雄市で
 住宅リフォーム・リノベーション・店舗の空間造りをする
 ツルモ トウキチロウです。

 2月1日より3F建て住宅リノベーション工事着工note覚悟を
 決めて取り掛かります。大工さんもメインで1人2ヶ月間現場に入って
 もらいます。私の仕事は現場がスムーズに進む為のマネージメント
 が8割でしょうか。
 今回の職人さんも今までクレームはございません。

 

 年末よりナチュラルデザインをご希望の方からの依頼も有り。
 ありそうでなさそうな空間コーディネートは簡単ではないですね。
 日向ぼっこは南向きnoteでアイアンとマクラメはガラス引き戸の
 ショウケース。

 

 『あたしゃこの時間が楽しみshine』はチェリー5歳sign01若年寄り。
 とうとうかぶりものデビューです。

 

 気を引き締めて年度末に挑みます。
 
 イメージをカタチにするツルモ トウキチロウです。
 

 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2019年1月14日 月曜日

お別れ

 こんばんは、hitsuziです。

 梅の花が咲き始め、新春の御喜びのさなか・・・
 1月11日、義父が他界致しました。
 つきましては家族葬にて執り行わせて頂きました。
 ドラマーだった義父のお別れの曲はベンチャーズ。
 おやじバンドのステージ写真などカッコいい姿が見れました。
 こんな機会がないと出ないエピソードなどあり、とても良い葬儀でした。

 

 残された者の団結力も強くなったように感じます。
 お義父さん、ありがとうございました。

 そして葬儀場の方がとても良く、本当に良い葬儀会社でした。
 セレモールの皆様、お世話になりました。
 特に、担当の方には足を向けて寝れません。 
 分からない事も多々あり、
 混乱する家族にアドバイス頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
 本当にありがとうございました。
 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2019年1月9日 水曜日

マクラメフラワー*ランプ

 おはようございます、hitsuziです。

 昨日より気温も下がってきましたね・・・
 チェリーさんも丸まって寝てますw

 マクラメフラワーのアレンジです。
 インテリアアイテムとして~♪

 

 和紙のランプカバーが古くなりボロボロだったので引っ越しの時に
 処分しようかとも思ったのですが、
 リビングの照明がやや暗めなので夜の作業の時の手元ランプとして
 裸電球で使ってますw
 マクラメ―フラワー、丁度のサイズ!!
 ランプとしても使えますね~
 電球切れたら、LEDに変えてランプカバーにしよう~♪

 

 中に光があると、ステッチが浮き上がりとっても綺麗です。
 レースの良さが出ますね~
 濃い色の時は透け感がやや弱めになります。
 単体で置くと、レースには見えない張り感ですw

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2019年1月7日 月曜日

マクラメフラワー*完成

 こんにちは、hitsuziです。

 気持ちの良い天気ですね~
 本日よりヴォーグ学園のお教室スタートです。
 お休みモードから仕事モードへ切り替えですw

 マクラメフラワーの完成写真です。

 

 ワインレッドのお花が咲きました♪
 なかなかの大きさです

 

 鏡に映る世界も好きです

 

 ワイヤーでも使ってるの?と尋ねられますが、糸のみです!!
 コードを硬く編むことが立体を作るうえでは大切です。
 この糸自体が硬いので必然的に硬くなりますが~♪

 

 へたれる事なく凛と開きます。
 少し閉じすぎたかな~と思うところもありますが・・・
 生徒さん達にはお好みの開花をアドバイスします。

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2019年1月5日 土曜日

マクラメフラワー*2018

 おはようございます、hitsuziです。

 そろそろ仕事はじめの方もいらっしゃいますかね。
 昨日は天神へ出たのですが、人が多く、いろんな物を買いそびれました。
 まっいいか~っと人込みを避け、そうそうに帰宅。
 静かな場所に越したのは正解でした(*^_^*)
 家が一番落ち着きます♪

 2018年、最後の仕事です。
 もう完成してますが、本日は途中経過の写真ですw
 
 

 引っ越しも落ち着いた頃に、ふと作りたくなり制作開始。
 今回は正月を意識し、めでたいカラーで。
 新年に間に合う様に、急ピッチで進めました。

 

 年末ぎりぎりまでかかりました。
 今回はリズベスの糸を使ってます。
 色は綺麗なのですが、硬くてコードが編みにくく進みが遅かったです。
 ステッチ用には良い硬さですが、コードにするには大変です。
 マクラメ用の糸(猫ちゃんマーク)、色んなカラーが欲しいものです。

 母が私の仕事を見て、編んでみたいと良い出しましたw
 初めての事です

 

 コード編みを少し教えましたが・・・
 なかなか進まず、難しい事してるね~っで終わりましたw
 編み物する姿、手芸全般、やってる所を見た事無かったですが
 かぎ針はきちんと使えてました
 驚きと嬉しさの年末でした(*^_^*)

投稿者 TSURUMO | 記事URL

2019年1月3日 木曜日

新年明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。
 
 昨年中はhitsuziブログをご覧いただきありがとうございました。

 皆様、本年もよろしくお願いいたします。

 年明けは三社参りからスタートしました。
 今年も父と新年を迎えられて安心しております。

 

 今年は少し早めに出発したのでライトアップされた祐徳稲荷神社を
 参拝出来ました。
 迫力ある神社です。

 

 さすが日本三大稲荷の一つですね~
 ちょうど空いてる時間で楽々参拝出来ましたが・・・・
 奥ノ院を発見。
 軽い気持ちで上がってみたら・・・
 山の上。

 

 ごつごつの石階段をぜいぜい言いながら必死で登りました。
 下りる頃には日も登り、明るくなってました。
 もう上る事のない奥の院。
 ご利益を期待してますw

 

 そして恒例の武雄神社の大楠。
 明るくなり、背が高くなってる様な気もします。
 周りの環境が変わると雰囲気も変わりますね。
 
 年末に行った川古の大楠です

 

 こちらも3000年の大楠です。
 武雄神社の大楠より大きいです。
 全国で5,6位です。
 武雄にお越しの際は、どちらもご覧ください。
 もう一本3000年の大楠がありましたが、雷に撃たれたそうです。
 大昔から武雄という土地は自然豊かで恵まれた風土だったのでしょうね。
 とても良い土地に生まれたなっと歳を重ねる事に実感します。
 
 今年も沢山、作品が出来、マクラメ仲間が増える事を切に願ってます。
 
 

投稿者 TSURUMO | 記事URL

月別アーカイブ

「ホームページを見た」とお伝えください 092-555-4617 受付時間 10:00~21:00【年中無休】 メールはこちらから
  • TSURUMO'S WORK BLOG
  • TSURUMO代表 鶴元泰隆の部屋
  • TSURUMOのFacebookページへ!!
  • ルーマニアン・マクラメ hitsuzi
  • Instagram
ACCESS アクセス
■住所
〒811-1365
福岡県福岡市南区皿山
■受付時間
10:00-21:00
■定休日
年中無休
  • 「ホームページを見た」とお伝えください 092-555-4617
  • お問い合わせフォーム