2012年3月24日 土曜日
スペースに合わせての現場造作!
みなさん、お疲れ様です。
オーダー家具とは別に現場にて急きょ発生する造作
例えば、「ここにどうしても収納が欲しい!」とかよくご相談がございます。
「そんなにお金かけなくていいんですけど」って流れにもよくなります。
しかし施工側としたら、「せっかく造るんだからもうちょっとお金かけていいもの
造りませんか?」という話しにもなります。施工側とすれば、いい物で自分たち
も満足できるものを提供したいと考えるのは自然です。しかし、お金を払う側に
したらそういってられないのもあたり前です。そういったやり取りの中で、私は
いつも思いきって施工します。今回は事務所での作業をお見せします。
これです、どうぞ!
納期の関係上ドラフターにて手書きのパースを書きます。
材料はシナランバーコアという材料です。ご希望のサイズに合わせて
材料を仕入れます。その時、材料の無駄がないように造り方を考えます。
これは、バックの面(壁と接触する面)、物を収納すればほぼ隠れて
しまう面の材料を抜くことで、材料費を抑えました。では、製作です。
職人が空いた時間をちょっとずつ使って製作をしていきます。
切り口はシナのテープもございますが、切りっぱなしでもちょっとした粗さが
良い時もございます。
取り付けです。
ここに取り付けます。
壁の色とよく似てるので今回は何もしなかったのですが、オイルステイン
などの塗装をよくします。木目も生かせる塗装です。
こんな感じにおさまりました。取り付け完了。
オーダーで造るとこのサイズで1台/40,000~50,000円ぐらい×3台ですが、
シナランバーコアだと3台で40,000~50,000円ぐらいで済みます。1/3です。
あとは、塗料代とわたくしの得意とする塗装を施します。今の所ダメだし
はないです。(まあ、このような金額に済むからだと思います。)
工事着工してもリフォームという分野は、見えてこない部分が発生する工事
です。コストをおさえる提案などを日々イメージしてます。わたくしは、これも
リフォームにおける考え方の一つだと思います。
今日はこれにて。
投稿者